ドゥカティ東京-DUCATI TOKYO

東京西部・多摩方面でDucati748をいじったり乗ったりしてます。

2016シーズンインに向けたメンテナンス

2018/11/14

冬の間は全く乗らず、フロント足回りのメンテをしておりました。

大したことはやってませんが内容は以下のとおり。

  1. ステアリングダンパーのOリング交換
  2. ステムベアリングの交換
  3. F/Rブレーキ、クラッチフルード交換
  4. ブレーキレバー周りのグリスアップ

1.ステアリングダンパーのOリング交換

ちょっとグリスアップしてみよっかなーと思ってバラしたらOリングがダメージを負っているのを発見したので交換。純正パーツはSKU“93823.2037”。同等品“AS568-012A(AN6227-7)”をモノタロウで調達。

ステダンOリング

左が破断したOリングで右がモノタロウで買った汎用品。

ステダンOリングをハメた

ピッタリサイズ。

[wpap service="with" type="detail" id="B00N2MWYP2" title="桜シール Oリング EPDM AN6227-7 (EPT-AS568-012 エチレンプロピレンゴム) 1個"]

2.ステムベアリングの交換

ステダンバラしついでにちょっとステムベアリングの様子でも見てみるかーと思った次の瞬間気づくと左右フォークまでバラしてしまってました。

ジャッキアップ

車体を吊るor持ち上げるイカした設備は無いのでパンタジャッキを2本使っておそるおそる持ち上げました。

ジャッキアップ

ステムベアリングの状態

ドロドロのヌタヌタ。

ステムナットは

AP-1030

トップ工業のアジャストピンレンチ AP-1030がぴったり。

AP-1030がぴったり

[wpap service="with" type="detail" id="B001D369Y4" title="トップ(TOP) アジャストピンレンチ AP-1030"]

ステムベアリング下

ステム下側も酷いですね。

ベアリングのSKUは“702.4.004.1A”で、OEM元のNTNでは“SF07A17PXI”ですが国内で買えるところが見つからなかったのでKawasakiのをWebikeで取り寄せ。あとでわかったんですがホンダの方がちょっぴり安く、納期も1日早かったorz。

カワサキ純正

[wpap service="with" type="detail" id="B00LE83SW4" title="KAWASAKI (カワサキ) 純正部品 ベアリング(ボ-ル),SF07A17PX1 92045-1384"]

[wpap service="with" type="detail" id="B012FDS2B8" title="ホンダ 純正ベアリング 91016-MR7-003 1個 20Pw:12101200029"]

シールSKU“93010041B”は使い回し。ベアリングレースを外す工具が無い&無理してステムシャフトその他を傷つけたくなかったので今回レースは交換しませんでした。レースのコンディションは問題ないレベル。多分。

グリスをたっぷり塗ってやります。

ステムベアリング下にグリスアップ

ステムベアリング上グリスアップ

余談ですがバラしたネジ類について再利用するものは綺麗にして

100均パーツケースの活用

100均で買った箱に分類しておきます。

 

3.F/Rブレーキ、クラッチフルード交換

フロントブレーキはチョロいですがリアのリザーバタンクが奥まっているのでネジを外してフレーム外に引き出してやります。ホースを外さずとも知恵の輪の要領で引き出せるであります。

4.ブレーキレバー周りのグリスアップ

レバーを構成するパーツをバラしてクリーニング&グリスアップ。クラッチのブーツが破断しているのを見つけてしまったので今度交換しようと思います。

ブレーキ/クラッチレバーを分解
仕上げにオイル交換と思っておりましたが前回から305kmしか走っていないので一冬超えはしましたが今回は取りやめ。

28,227km

本日時点での走行距離:28,227km

-Bike, Ducati 748, maintenance
-, , , , , ,